TortoiseSVNの使い方 4 コミット

目次

  1. インストール
  2. 保管場所
  3. 作業場所
  4. コミット
  5. 古いファイルを取り出す
  6. 移動と削除
  7. タグとブランチ
  8. チームプレイ

では行きます。

コミット

いよいよ日常の操作編になります。

前ページで作成した「作業場所」フォルダで操作します。

1 ファイルを作成する

普通の作成と同じです。例えば「テキスト ドキュメント」を作成してみます。

操作手順
  1. エクスプローラを右クリック
  2. 新規作成(W)]選択
  3. テキスト ドキュメントを選択
  4. 「テストテキスト」と入力する

作成すると青いはてながアイコンにつきます。

青いはてな

作業場所にファイル(フォルダ)が作成されましたが、リポジトリにはそのファイル(フォルダ)の情報がない状態を意味します。

作業場所内で作成したファイルやフォルダは全てこうなります(と思っていたのですが、わたしのVISTA環境では表示されませんでした)。

2 リポジトリに登録

当然世代管理したいので、このファイルをリポジトリに登録します。

操作手順
  1. 以下、エクスプローラでの操作
  2. 「テストテキスト」にフォーカスを当てた状態で右クリック
  3. TortoiseSVNを選択
  4. 追加(A)を選択
  5. 右クリックメニュー

  6. ファイルに青いプラスアイコンが表示される
  7. 青いプラスアイコン

ここまでがリポジトリに登録する初回のみの操作です。一度登録した後は必要ありません。この状態ではまだ登録は完了していません。

次に「コミット」処理をします。「コミット」はレポジトリに情報を登録することを意味します。

操作手順
  1. 以下、エクスプローラでの操作
  2. 「テストテキスト」にフォーカスを当てた状態で右クリック
  3. SVN コミット(C)
  4. 右クリックメニュー

  5. コミットダイアログが表示される
  6. コミットダイアログ

  7. メッセージ欄には編集作業の概略を入力
  8. 例えば「○○の議事録を追加」とか。

  9. OKボタンを押す
  10. 作業場所 - コミット - TortoiseSVN終了!が表示される
  11. コミット終了ダイアログ

これでレポジトリにファイルが登録されました。

登録したファイルのアイコンには緑のチェックが表示されます。緑のチェックは、作業場所のファイルとレポジトリのファイルが同じ状態になっていることを意味します。

3 ファイルを更新

TortoiseSVNでもっとも多くなる操作──登録したファイルを更新した場合は次のようになります。

さきほどの「テストテキスト」を適当に更新してください。

更新すると今度はアイコンに赤いビックリマークがつきます。作業場所のファイルが更新されてレポジトリのファイルと異なる状態になっていることを意味します。

この更新をレポジトリに登録します。登録は先ほどと同じSVN コミットを行ないます。操作はまったく同じです。

操作手順
  1. エクスプローラで 「テストテキスト」にフォーカスを当てた状態で右クリック
  2. SVN コミット(C)
  3. SVNコミット

  4. コミットダイアログが表示される
  5. コミットダイアログ

  6. メッセージ欄には編集作業の概略を入力
  7. OKボタンを押す
  8. 作業場所 - コミット - TortoiseSVN終了!が表示される
  9. コミット終了

更新し、コミットする──これがTortoiseSVNの利用でもっとも頻繁に行なう基本事項になります。

更新したら必ずコミットする必要はありません。コミットするタイミングは、ファイルの更新作業が終わって世代管理すべきと判断したときです。更新してもコミットしていないファイルには赤いビックリマークがついて忘れないようになっています。

メッセージ入力については「面倒だな」と思ったでしょう。または今後コミット操作をすると、そう思うときが来きます。確かに手間ですが、後でどんな作業をしたかの情報が履歴を見るときに重要な指標になります。少なくとも重要な更新の回には入力することが望ましいです。

4 レポジトリに登録する別の方法

レポジトリに登録するのはもう一つ方法があります。

操作手順
  1. エクスプローラを操作
  2. 「作業場所」フォルダにフォーカスを当てた状態で(言い換えると「テストテキスト」を選択しない状態)右クリック
  3. SVN コミット(C)選択
  4. フォルダでSVNコミット2

  5. コミット ダイアログが表示される
  6. コミットダイアログ

  7. メッセージ欄には編集作業の概略を入力
  8. 変更した項目には新規作成したファイルが表示される
  9. リポジトリに登録したいファイルにチェックボックスをつける。
    チェックボックスをつける

  10. OKボタンを押す
  11. 作業場所 - コミット - TortoiseSVN終了!が表示される
  12. コミット終了

これまでコミットするときにはファイルを選択した状態で右クリックしました。

逆にファイルを選択しない──またはフォルダを選択した状態で右クリック-SVN コミットすると、フォルダ用の挙動になり、フォルダ内にあるファイルとフォルダを一括して追加・コミットすることができます。この場合にはコミット操作時に追加の処理も行なわれます。

わざわざ個別に操作するくらいなら、常にフォルダでの操作をすればいいと思いませんか?

もちろんそれでも構わないのですが、いつでも一括でコミットするのは問題になるときがあります。

更新履歴を見るときです。

5 更新履歴を見る

それではこれまでの操作についての履歴を見てみます。

操作手順
  1. エクスプローラを操作
  2. 「作業場所」フォルダにフォーカスを当てた状態で(言い換えると「テストテキスト」を選択しない状態)右クリック
  3. TortoiseSVN選択
  4. ログを表示(L)
  5. ログを表示

  6. ログメッセージ ダイアログが表示される
  7. 変更履歴を一覧表示するの図

更新履歴で選択したフォルダ(ファイル)について、これまでのコミットごとに表示されます。

リビジョンはコミットごとに1ずつ増加する番号です。番号に意味はありません。ソフトウェアでよくある「バージョン」とは違います。番号100ごとに区切りをつけるとかリビジョン番号に意味付けをすると後の利用が大変になります。

メッセージが先ほどコミットの度に入力した内容です。世代が進むと、このメッセージで変更状況を判断することになるはずです。

4で言及した一括コミットの弊害はこの表示だとイメージしやすくなります。

世代管理を厳密に考えていくと、どう世代を刻むかの判断が重要になります。それがログメッセージの表示につながってきます。

複数の目的による複数のファイルのコミットでも、リビジョンに記録されるのは1つです。それでは困る更新内容が重大のため更新の子細別に表示させたい──そんなときには個別にコミットするのは運用上の工夫です。そういうわけで個別にコミットする方法とまとめてコミットする方法を紹介しました(*1)。

とは言っても最初はあまり世代管理にこだわらずに、気楽にコミットすることをお勧めします。

こうして世代別のファイルを保存することができるようになりました。

次のページでは以前の世代のファイルの取り出し方を説明します。

*1
多くのファイルを選別してコミットする方法もありますが。

次項 古いファイルを取り出す